アナログの遊び心

「鉛筆と紙」から始まって、簡単に出来る様々なアナログお絵描きを解説します。多分時々脱線(笑)

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

画材に適した描き方を模索で途中。

正直、ボールペン画って殆ど取り組んできていないのでした。 ですから、私も描きながら手探りで、それの実況みたいな記事となっています。 「えー、物足りない!」などと思われましたら、超絶技巧のボールペン絵師様をお探し下さいね。 たらたらとマイペース…

ハイテック、かけあみとの相性は?

カラーボールペンのハイテックを使ってあれこれ…です。 やっぱりこれをやってしまう(笑)、かけあみの試し描きです。 そんなにかけあみ好きなのか?って言われそうですが、うーん、好きと言えば好きなのかもしれなくて、でもアナログで試し描きでよく判るも…

描き味って大切。

いきなり冷えましたね。 秋だなって、実感。 水性ボールペンのハイテックです。 私は4色ボールペンにしていますけれど、自分が好きな色を選んでセット出来るのがいいところです。 そういう楽しさは楽しさで、やはり描き味ですね。 文字を書く分には全く申し…

カラスウリ、プチ。

雨のあとの晴天は気持ちいいです。 今日は、昨日カラーボールペンを始めたというのに別の話です(汗)。 庭というか畑作業をしていたら枝に絡み付いたカラスウリ(多分)の実があまりにかわいかったので〜。 写真ではお伝えしきれないでしょうけれど、雰囲気…

カラーボールペン。

日没が早い。 気付いたらあたりが暗いですねー。 はい、コピックライナーもひととおりやったので、この辺でカラーのペンに移ります。 このブログでは、出来るだけ身近で手に入り易いものをと思っています。 従って、今回はホームセンターやスーパーでも見か…

コントラストの妙。

今日はいきなり季節が進んだっていう感じで肌寒かったです〜。 こんなことを言っているうちに、じき紅葉になってしまうんだろうな〜。 なんて、まだ早い。 時間をみつけて宝石の国を再読しているのですが、(画に限ってで)思うのは 白と黒のコントラストの…

ペンのインクの耐水性は?

マーカーペン類、意外と水性の物も多く水滴でシミになってしまった事ってないですか? うわー、こんな筈じゃ〜(泣く)とか、滲むと残念です。 コピックは公式さんがしっかりしているので調べればすぐに判るのですが、ぱっと見で判る物を作ってみました。 ぺ…

ちょっと気になる、ライナーペンのSP。

公式を覗いていて発見したのですが、コピックライナーにはSPというシリーズがあるではありませんか。 何でもヨーロッパ市場向けに開発された、アルミボディでカートリッジとペン先が交換可能な商品…って。 うわー、気になるな〜。 こちらです↓ copic.jp イン…

ドローイングペン、コピックシリーズの。

コピックシリーズのライナーペンを取り上げてきましたが、同様に線を描くペンにドローイングペンというのがあります。 こちらはペン先が万年筆状で、私は安易に普通のミリペンやボールペンよりもよりつけペンに近い描き味を求めて購入しました。 まあ、こん…

コピックの事は公式HPが充実している。

ついつい飛ばしてしまっていましたが…、 やはり公式の情報は大切にしないとなと、コピックの販売元であるTooさんのサイトを改めて閲覧しました。 そして、仕方が無い話ですけれど、地方民で近場に取扱店もなく情報弱者と化していたのを自覚しましたよ〜とほ…

小鳥、描いてみる。

涼しいですね〜。 油断したらこれはマズイ、風邪ひくよっていう。 夏の間はそれほど見かけないですが、小鳥が群をなしてやってきました。 まだ葉っぱが多いからよく判らなかったけれど10羽くらいはいたのかな? シュジュウカラ、メジロの姿が見えて、ピチピ…

弘法は筆を選ばずなんて大嘘。

コピック使いの方達は、このブラシライナーをどうやって使っているのだろう?? と、実はコピックは殆ど使っていない私は思うのでした。 汗。 「すみません、こんな奴が偉そうに解説して」…かもですけれども、 「いや極めている方達みたいな記事は書けなくて…

ブラシライナーの使い道。

日暮れが早くなり気温も下がってきて……、実はこの時期は苦手〜。 食べ物がおいしいのが救いだな、笑。 コピックライナーにペン先がブラシ系のもの「Brush」があります。 カラーコピックの「ciao」や「sketch」シリーズの片側(2つペン先がある)と同じタイプ…

空と雲。

季節は行きつ戻りつ、また少し暑かったですね。 今日はちょっとクタ〜っとしてます。 というわけで、お絵描きの方はお休みでした。 無理のない程度のマイペースで進めるのは、長続きさせるコツだよね…という事にして下さい。 苦笑。 画像フォルダの中にあっ…

かけあみ、やはりマーカーペンではちょっと難易度高い?

引き続き、コピックのライナーペンを使ってです。 以前に鉛筆系でもかけあみをやりましたが、どちらかというとあまり鉛筆系でかけあみをやる人はいないだろうな〜と思います。 中間色を出す為に使うので、薄めに塗ればそれで足りる事ですから。 でも、表現の…

マーカーペンでも定規線を引いてみてね。

普通に何となく絵を描く分にはどうでもいい事かな?ですが、知っていれば表現の幅が上がるだろうという事です、今日も。 定規線、 やはり硬く直線で出来ているものには欠かせません。 ビルとか、水平線とか、窓枠とか…色々と。 それから、マンガを描く方には…

線の表現の幅を出すには?

写真を元に描いてみましたが、そんな時に少し留意するともっと表現がレベルアップする(多分)方法があるんですよ。 いやいや、写真が元の画でなくても何にでも使えます。 というよりも、是非意識してやってみて欲しい事かな〜。 それは、 線の描き方 なんで…

写真を参考に描いてみる。

昨日は写真を上げましたが、たまには練習がてら見て描いてみようかなと。 マーカーであまり描いた事がないので、ほんとお試しというか練習。 ラフスケッチっぽいものになったらいいなって。 昨日の写真はこれ↓ analognewtype.hateblo.jp きっちりそのままき…

写真撮って、資料にしますよね?

だいぶ涼しいです。 こういう時、これまでの暑さの体感のまま気を抜くと風邪をひくんだ〜。 毎日頭を悩ます「何を描く?」ですが、モチーフのネタとしてと言うか資料として写真撮ったりします。 画像検索ではなかなかでて来ないような部分や構造、あまり正統…

二かけ以上。

☆昨日、公開したとばかり思っていたのですが、下書きを更新しただけでまだ公開していませんでした〜。 うわーん、連続更新がストップしちゃったー悔しい…。 ああ、私がやりそうな事だなと思いつつ、公開しますっ。 秋が来たような来ないような湿気っぽく生ぬ…

雷退避します。

雷ゴロゴロで、雨ざあざあです。 ピカとゴロがコワいので、今日は退避します。 (くどいですが、私がコワいと言うのはデスクトップPCが雷で…という意味です) うちの近所には落ちませんように〜〜〜!!! それではまた!

二かけで面を埋める、ライナーペン編。

昨日も二かけっぽい感じのものを描きましたけれども、どちらかと言うとそれが二かけの応用のような感じでした。 あれは、空間を描くと言ったらいいかもです。 今日はコピックライナーで、普通にというか殆ど基本というべき二かけで面を埋めてみました。 0,3…

ライナーペンで、一かけと二かけの応用。

筋トレのような練習ばっかりでは飽きちゃいますね。 何より、私が結構飽きっぽい奴かもしんないですし〜笑。 というわけでかどうかはいまいち定かではありませんけれども、今日はらくがきっぽく描いてみました。 とはいえ、ペン画での斜線で面を作る(埋める…

ぐるぐると曲線を描いてみる。

少し秋の気配がしてきています。 でも、まだ暑さが残っている時季って、蚊が一層凶悪になるというか凄い勢いで人に向ってくるんですよね〜苦笑。 で、蚊取り線香を見て思いつきました。 そうだ、ぐるぐるを描こう! 円をきれいに描くのは意外と難しいく、円…

めだかさま。

気候が安定しませんね。 9月に入ってもまだ終わらない夏〜って、Jポップかって (笑)。 台風の発生も奇妙な具合だし、進路を見ていると誰かコントローラー持ってんじゃん?とか思います。 いやー、暑いとしんどい。 今日はぐーたらで、お絵描きの方はお休み…

麻の葉文様チャレンジ!

れんしゅう。 練習。 筋トレみたいな地道なのはつまらないかもですね。 もの凄く上手になりたい!などの理由がない限りしなくてもいいのかな〜?とも思います。 ですので、これを少しでも楽しめて達成感があるようなものにしたらどうかな〜?と思いついたの…

ペンに慣れるのは第一歩。

ライナーペン、様々な種類がありますね。 何を使ってもそれは自由で、描き易い気に入った物を使えばいいですね。 その上で、クオリティを上げる事に少〜〜〜し目を向けるとしたら、やはり練習するのが最善と思います。 せっかく良い下描きが描けてもペン入れ…

ライナーペン。

9月に入ったら何となく涼しくなって、ちょっとほっとしてます〜。 幾ら夏が好きでも、酷暑は気力体力が削がれるしさすがに…苦笑。 では、今日からペンの章です! ペンは、日本国内では100円前後から様々なものが手軽に購入出来ますね。 つけペンほど敷居が高…

ペンにも色々ありますね。

色鉛筆での小技的な事ずっとやってきましたが、そろそろ違う画材に入ろうかな〜と思っています。 このブログは(ご承知でしょうが)、ごく簡単な技とも言えるのかな?というような事柄に特化していますので、もしももっと色鉛筆の技法を知りたいという方がい…