アナログの遊び心

「鉛筆と紙」から始まって、簡単に出来る様々なアナログお絵描きを解説します。多分時々脱線(笑)

基礎

やはり、くどいですが筆ペンは練習をおススメ。

今日はあったかくってほっとしました〜〜。 では本題。 絵の要素、これを突き詰めるとまあかなり色々と理屈をこねなければならないのでしょうし、私は偉い先生でもありませんし、ちょっといいかな〜というところなんですけれども、ちまちまとここ(ブログ)…

ハイテック、かけあみとの相性は?

カラーボールペンのハイテックを使ってあれこれ…です。 やっぱりこれをやってしまう(笑)、かけあみの試し描きです。 そんなにかけあみ好きなのか?って言われそうですが、うーん、好きと言えば好きなのかもしれなくて、でもアナログで試し描きでよく判るも…

二かけで面を埋める、ライナーペン編。

昨日も二かけっぽい感じのものを描きましたけれども、どちらかと言うとそれが二かけの応用のような感じでした。 あれは、空間を描くと言ったらいいかもです。 今日はコピックライナーで、普通にというか殆ど基本というべき二かけで面を埋めてみました。 0,3…

ペンに慣れるのは第一歩。

ライナーペン、様々な種類がありますね。 何を使ってもそれは自由で、描き易い気に入った物を使えばいいですね。 その上で、クオリティを上げる事に少〜〜〜し目を向けるとしたら、やはり練習するのが最善と思います。 せっかく良い下描きが描けてもペン入れ…

再び、モノトーンのグラデーション。

ほぼ筋トレ的な事をやっています。 器用な方はすぐに出来てしまう可能性大なんですけれどもね、笑。 これは、面をグラデで塗ってみるという練習です。 確かに、デジタルではもの凄く簡単な作業だけれども〜、まあ不便で面倒な事をすすんで行うのもアナログの…

モノトーンのグラデーション。

本屋に行くと大人の塗り絵の本を見かけます。 私は素通りしてしまうんですが(汗)、塗り絵って流行っているのね〜って実感です。 確かに幼少時には塗り絵で遊んだ覚えもあるし、大人になってからも子供向けの塗り絵をちょっとだけマジで塗ったこともあった…

単色から始めて。

今日は昨日の続きのような掘り下げのような話です。 色鉛筆をどんな風に使っていけばいいんだろう?と考えた時、やはり 色自体を使いこなす以前に、鉛筆としての特性を把握した方が多分いい …気がしました。 そうすると、タッチで変わる表現が色にプラスされ…

色鉛筆は、鉛筆。

色鉛筆、です。 とても手軽に使える画材ですね。 (絵の具とかと比べてという点で) 道具は何でも使い方によって出来るものが違うのですが、最近は精密描写の作品が話題になっているのでしょうか??? (多分SNSが発達しただけで、ああいうものを描かれる方…

かけあみの実践。

かけあみの描き方、昨日までの記事でご理解いただけていたらいいのですが、いかがでしょう? 実際に描いてみて身に付けるのがいちばんかな〜とも思うんですが。 ということで、使用例を↓ 魚は割といい加減なので〜苦笑。 あまりこういう背景には使わない、と…

スタンダードなかけあみです。

今どき、手描きでかけあみする人はどれほど居るのだろう???と、いきなり我に返ってしまったりして、 笑。 うーん、かなり少数派というか、もしかして絶滅寸前?……汗。 あ、だから、消えてしまいそうな手法をつらつらと連ねたくてここを始めたんだった! …

二かけ、です。

ずっと筋トレのような類いの事をぐるぐるしていますが、ちょっと試してらくがきする…みたいな軽〜い気持ちでトライしたらいいんじゃないかな?と思ってます。 必要ならば、本気で取り組むのはもちろんですが。 ま、人それぞれに 、笑。 昨日までのかけあみの…

よんかけ。

亀の如くの歩みで記してます。 自分の知っている事をまとめていくのと、ご参考になれば幸い…という思いと共に。 地道で地味ですから、コメントを頂けて、奇蹟のようだと思いました。 ありがとうございます!! さてさて、 「二かけ」「三かけ」と続き、「四…

かけあみに突入です。

マンガ用語で「かけあみ」と言うのをお聞きになった事、あるでしょうか? よく使われる手法だから、あるかも? あ、このブログは割とマンガの手法を取り扱う事が多いかと思います。 昨日の記事のは(名称をうっかりと間違えていましたが、汗)二度線を重ねる…

重ねる線の角度でね。

まだまだはてブロ初心者で作法など理解していなくて、失礼があったらごめんなさい。 お読み下さり、ありがとうございます!! さて、昨日までは定規の話でしたが、今日はまた普通に手描きの作業に戻ります。 あ、定規作業はね、実は私得意ではないんですよ……

くもちゃんず。

ここを開設してから、私としては割とまじめなタイトルをつけてきたのですが、元々ヘンなタイトルをつけてしまう習性なのでした。 イミフな事がある事も予想されますが(汗)、どうかご了承下さい。 そう、ここを開設してから、とにかくちまちま記事を作るの…

雲型定規は雲の形?

直定規はもちろん直線、そして雲形定規は雲型の線? まあ、それはともかく(笑)、雲型定規で曲線を引いてみます。 …なんか、ほんとに線だけ、今回も……笑。 雲型定規は、ひとつの定規の中に数種類の曲線で構成されています。 極めようと思ったら、多分1種類…

直線を定規で引いてみる。

と、タイトルをつけて、何かほんとにレベル低すぎる事を延々やっているよね……と、ちょっと思いました。 苦笑。 おそらくどなた様も、小学校の時に「ものさしを使って線を引きましょう」とかそういう授業がありましたよね? 極々簡単です。 (ただ引くならば…

タテヨコナナメの線。

ボーダーとストライプ。 はい、服の柄の事です。 同じラインでも、縦横の違いで何となく印象が違うのでは? 細見え効果とかそんなのもありますよね〜笑。 画面を塗り潰していく線も、これを意識するとちょっといいかも。 漫画の表現で(まあ最近はあまり見な…

鉛筆の硬度。

お絵描き用の鉛筆(シャーペンでも)、硬度は何がいいのかな? もしかしたら、学校の美術のお時間に 「3Bにしましょう!」と言われた事もあるかも? でも私は、 「好きなもので充分!」 です、笑。 まあ、柔らかめのB〜2Bあたりが使い易いかもだけれども、 …

線から面へ。

筆記用具の特性によっての得意不得意、 やっぱり鉛筆系は(もちろん不可能ではないけれども)線を描くのに適してるよ。 でも、根気よく塗り潰すのもあり。 というわけで、一昨日のグラデのを面を描く設定で作ってみたよ。 なんか遠い昔にこんな明度だけの何…

ちょっとチャレンジ…。

そういえば、10個くらいのマス目をグラデーションで埋めていくという練習があったよな…と思い出し、ちょっとやってみようかなと。 しかし、いまいちーーーがっくり。 今度別の方法で再チャレンジしようかな、苦笑。

線を重ねてみる。

相も変わらず、シンプルな線について。 書き出していくと意外と意識せずに色んな事をやっている…ような気が、笑。 ある形の中を線で埋めていく。 何も無い空間に線を作っていく。 動きが生まれた…。 それは区切りとも言え、境界を分けていくもの。 境界はた…

まるっ、と、ね。

「楽しく」と言っておきながら、結局ここまで筋トレ的な事。 いや、準備運動はあった方がいい気がしていてね、うーん、私時々ヘンなところ律儀かもしれないですよ、笑。 という事で、今日は「円」です。 フリーハンドで描かなくてもコンパス使えば良さそうで…

曲線は自由。

意識して、規則性のある曲線を引き、 また意識して、それを並べてみる。 単純な作業から、模様が浮かんで来る。 もしかしたら発見があるかもしれない? 唐草模様、柔らかくてきれいで好き。 (思いつきの一発描きになってしまったけど…汗)

線を引いてみてね。

そう、何でも自由に描いていけばいいんだけれども、素振りみたいな感じで手を慣らすのもいいかもしれないので。 紙と鉛筆かシャーペンを用意してから…。 1、出来るだけ長い線を水平に、可能な限り直線を意識して引いてみる。 2、同じく出来るだけ長い線を可…