アナログの遊び心

「鉛筆と紙」から始まって、簡単に出来る様々なアナログお絵描きを解説します。多分時々脱線(笑)

単色から始めて。

今日は昨日の続きのような掘り下げのような話です。

 

色鉛筆をどんな風に使っていけばいいんだろう?と考えた時、やはり

色自体を使いこなす以前に、鉛筆としての特性を把握した方が多分いい

…気がしました。

そうすると、タッチで変わる表現が色にプラスされる筈です。

 

という事で、昨日と被りますが〜(苦笑)

先ずはきれいに塗る練習をしてみると良さそうです。

 

これも ↓ 1色のみ使っていますよー。鉛筆の色を見た目に極力近づけたら、紙の色がちょっと濃くなってしまったんだけれどもー汗。

f:id:ruriwo-220:20200706200338j:plain

出来るだけムラが出ないよう均一を心がけて塗っています。

面を作るという意識、かなぁ。

これ、デジタルだと最短ワンクリックで塗れてしまうんだよね。

色鉛筆はそうはいかないところがおつ!

 

塗ってみて自分でも驚いたのは、同じ1本の色鉛筆なのにこんなに色の幅が出るというところでした。

一色しか使っていないのに別の色に見えませんか?

色によって違うのかもしれませんが、ほんとびっくりです〜。

 

こんな風にマス目を描いて塗り潰していくのは、いい手の訓練になりそうなのでトライしてみるといいかも!ですね。

何より無心になれます、笑。

 

amzn.to