アナログの遊び心

「鉛筆と紙」から始まって、簡単に出来る様々なアナログお絵描きを解説します。多分時々脱線(笑)

光は、描かずに描く…?

しとしと降る雨の音と虫の声、安らぎます(笑)。

「遅夏(おそなつ)の雨が……」という歌詞を思い出しました。

遅い夏というには暑いすぎるのに、そんな時季です。

 

さて、禅問答のようなタイトルになっていますが、そういえばこういうのもやってみようかなと思った事です。

 

画面がのっぺりとして光を感じられないような気がする時は、これを思い出すといいかも?です。

大抵の絵は白地に描くのですが、この白を活かして陰影を表現するのです。

これは強い塗り重ねが利かない画材、色鉛筆や透明水彩(いずれも白色使用無しの前提)などに効果的です。

 

ここで逆に描くのは影です。

影を描けば、光を感じる事が出来るのです。

f:id:ruriwo-220:20200831223240j:plain

白い部分は、白を塗ったのではなく何も塗らずに残した部分でした。

光と影のコントラストが強いと、パァっと照らし出されているように感じられますね。

まあ、これは極端な一例なので、ほかに応用もあるでしょう。

 

ちなみに、上から塗り重ねが利くアクリル絵の具や油彩、塗り方によってはデジタルも、あとから光を描き足せます。

画材によって描き方が違いますが、それも面白みのひとつですねー♪

 

 ☆こちらもご参考まで

analognewtype.hateblo.jp

 

 

amzn.to